2013年3月5日(予定)にサンフランシスコにて開催される、第5回SF JapanNight。 そのファイナル出場への切符に挑戦する、セミファイナル進出企業が遂に決定した。(イベント詳細はこちら)(プレスリリースはこちら) 同イベントは今回で5回目を迎え、これまでにも、500Startupsから資金調達に成功したmyGengo社(第1回出場)、2012年から本格的に海外展開を開始したChatWork社(第2回出場)、更にBeatrobo(第4回出場)も61万2500米ドルの資金調達に成功しているなど、数多くのベンチャー企業がSF Japan Nightをきっかけに、海外進出の足がかりをつかんできた。 同イベントのユニークな点は、イベントの進行すべてが英語で行われる点にある。 Webサービスだけでなくハードウェアサービスも出場するなど、参加者の層が幅広いのも大きな特徴だ。
当日は、有力スタートアップ企業による英語プレゼンに加え、豪華ゲストを招いてのパネルディスカッションや前回優勝者によるデモンストレーションもご用意している。
パネルディスカッションは「世界における日本のプレゼンス」をテーマに、平松 庚三氏(元ライブドアホールディングス代表取締役社長、現小僧com株式会社代表取締役会長)、本間毅氏(楽天株式会社 デジタルコンテンツ推進室担当 執行役員)や山田進太郎氏(元Zynga Japan ジェネラル・マネージャー)をお迎えする。
第5回SF JapanNightセミファイナル観覧チケットの購入はこちらから。
<日時>
2013年2月9日(土)12:30 ~ 18:30(予定)
<場所>
ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿 6F)
東京都渋谷区神宮前1-11-6
※会場までのアクセス
◎JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩5分
◎東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」5番出口より徒歩1分
(ラフォーレ原宿内エレベーターから5階にお越し頂くと、受付があります)
【パネルディスカッション】
パネルテーマ:世界における日本のプレゼンス
【前回優勝者によるデモンストレーション】
![]() |
小池 宏幸氏 プラスアド株式会社 CEO PiaScoreは、iPad や iPhoneを用いて楽しく楽器を演奏するための電子楽譜・レッスンサービスを提供するサービス。第4回Japan Night優勝後、2012年10月にエンジェルラウンドで13万8,000米ドルの資金調達に成功した彼らが、San Franciscoを湧かせたデモンストレーションを披露してくださいます! |
【セミファイナル出場サービス紹介】
![]() |
BestStyle.meemosiv,Inc. 世界一オシャレな国と言われている日本。その日本において、最もファッションに影響力のある、芸能界で活躍するトップスタイリストのコーディネートルールをシステムに落とし込み、そのコーディネートセンスを誰でも使えるサービスを提供。 |
![]() |
Booklap株式会社Prosbee 本の中の心に残ったフレーズを共有するサービス。本を読んでいて、今まで付箋を貼ったり、ドッグイアーをしたりしていた箇所を、オンライン上で他の読者との共有を可能にする。誰かの心に残ったフレーズから、新しい本との出逢いを提供する。 |
![]() |
comobacocomobaco comobacoは、モノを共有できるシェアボックスをリアル&ウェブ上に作成する。既に持っているものは共有し、これから欲しいものは共同購入する、所有・消費行動に新たな選択肢を提案するサービス。 |
![]() |
chatperf ChatPerf,Inc. iPhoneに香りを届けるガジェットを開発中で、日本・世界で特許も申請中。アプリと連動して自動的に香りをシュっとひとふきすることができる。用途開発を含めて、コミュニティを巻き込んでこれから進めていく。 |
![]() |
designclue PurpleCow,Inc. 言語変換機能を備え、日本語で世界中のデザイナーにコンペ形式で発注できる、デザインに特化したクラウドソーシングプラットフォーム。50ヶ国以上のデザイナーが登録し、95%以上が海外のデザイナーという現状。 |
![]() |
grafic DENTSU,INC. graficは、雑誌のようなビジュアルのブログが、スマートフォンだけで簡単に作れるアプリ。つぶやきや写真だけでは伝えきれない思いや感動をデザイナー気分で自由に表現することができる。 |
![]() |
kinderpan Fantamstick, Ltd 2才からでも操作できる、親子の新しいコミュニケーションプラットフォーム。子供が、離れた場所にいる家族に「今」感じた事を手書きのメッセージで直接伝える事ができる。また世界中の子供ユーザーと友達になり、一緒に知育コンテンツも楽しめる。 |
![]() |
Librize リブライズ 本を通じて人と場所をもっと面白くするサービス。本棚があるコミュニティスペースで「本の貸し借り」を支え、新しいコミュニケーションを生み出す仕組み作りをしている。 |
![]() |
Messageleaf Messageleaf,Inc. ブログなどのウェブサイトで、読者が作者に直接メッセージを届けることができるツール。 読者がコンテンツを読み終わったタイミングで、作者宛てのメッセージをその場で記入できるようになる。 |
![]() |
millionmoments Sony Digital Network Applications,Inc. スマートフォンにどんどんたまっていく、たくさんの大切な写真を雑誌風の美しいレイアウトで楽しく振り返るためのフォトビューアーアプリ。 |
![]() |
ShareWis 株式会社シェアウィズ ShareWisは、「知識の地図」で学習を冒険に変える、社会人向けの無料学習アプリ。目で見える成果が現れにくい学習の進捗を可視化し、学びのワクワクを感じながら、気軽に学習できるサービスを提供している。 |
![]() |
SnapCast Pacific Bridge Media & Consulting,Inc. 誰もが簡単にテレビのリポーターになれ、30秒の動画レポートを瞬時に作成してシェアすることができる。ジャーナリズムの世界をさらに「民主化」させる、映像、音声、字幕を融合した新世代のマルチメディア・アプリ。 |
![]() |
Terra Motors Terra Motors株式会社 快適コミューターの世界標準を目指したものづくりに挑戦。単にエンジンがモーターに変わるだけではなく、「快適コミューターの世界標準」という新たな価値の創造に注力している。 |
![]() |
TexaGPS &なびすけHD 有限会社たま TexaGPSはiPhoneの位置情報をGPSを持たないWiFi専用のiOS機器へテザリング経由で分配するGPSサーバー。なびすけHDはTexaGPSの機能を全て利用できるiPad専用の簡易カーナビゲーションアプリケーション。 |
![]() |
trippiece 株式会社trippieace trippieceは、みんなで旅をつくるwebサービス。旅仲間と旅をつくり、旅に出る。今までにない体験を共有することが出来る |
![]() |
UI scope 株式会社InnoBeta スマホサービスのユーザーテストをリモートで実施。日本で一番、ユーザーインサイトが集まるサービスであり、今まで敷居が高かったユーザーテストの簡易化に成功している。 |
![]() |
WHILL WHILL株式会社 次世代電動パーソナルモビリティWHILL type- A は、高齢者の方も健常者の方も楽しく使うことを可能にしている。 |
審査員
- Ganesan Velayathan, CEO & Founder, Fun & Cool Ventures Inc.
- Serkan Toto, Japan contributor,TechCrunch.com, Consultant, Japan’s mobile games and social games industry
- Todd Porter, Founder & Curator, TEDxTokyo, IMPACT Japan
- Vince Shortino, General Manager, Crunchyroll K.K.
- David Collier, CTO at KLab America
- Brandon K. Hill, CEO, btrax, Inc.
【協賛企業募集中】
現在イベントの運営支援をしていただける協賛企業・メディア協賛を募集しています。 詳細はこちらから(協賛企業枠数に限りがございますのでご注意ください)
~Platinum Partner~
![]() |
~Gold Partners~
![]() |
![]() |
![]() |
~Silver Partners~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
協賛企業のメリット等に関してはこちらの「協賛企業募集のご案内」をご覧下さい。 第4回は、ChatWork株式会社、株式会社FirstStep (ファーストステップ)、株式会社VOYAGE GROUP、株式会社グッドパッチの4社にご協力頂きました。
【運営・主催】
![]() |
【本件についての問い合わせ先】
btrax, Inc. Japan Night運営チーム
担当者 :坂本
E-mail :japannight@btrax.com
URL :http://www.sfjapannight.com
【運営会社概要】
企業名: btrax, Inc.(ビートラックス)
代表者: Brandon K. Hill / CEO
所在地: 665 Third Street, Suite 505, San Francisco, California 94107
設立 : 2004年8月
URL :http://www.btrax.com/jp
<主な事業内容>
btrax(ビートラックス)はアメリカ、サンフランシスコ・シリコンバレーを拠点に海外進出を目指す企業を対象として、Webサイトデザイン、マーケティング、リサーチ・ブランディングを提供。
【関連リンク】
- SF JapanNight公式サイト
- Facebookページ
- Twitter (@SF_JPN)
- 第3回イベントレポート
- 第4回セミファイナルレポート
- 米国最新Web動向レポートサービス(サンプル無料ダウンロードはこちら)
- btrax Global Innovation Program(イノベーションの本場サンフランシスコで行う、短期集中型の新規事業創設プログラム)
<第4回SF JapanNightの様子>